低学年の小学生でも使いやすい折りたたみ傘~軽量でランドセルにも入るイオンで購入した商品を紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

急な雨の時のために、折りたたみ傘は持っていると便利ですよね。

娘達も折りたたみ傘を学校に置き傘しています。

しかし、入学したばかりの低学年のお子さんには難しそう…と思われる方も多いと思います。

そこで、

小学校に入学したばかりの子供に折りたたみ傘を持たせたいけど、1人でできるかしら?

とお悩みの方はいませんか?

この記事は、こんな方におすすめ

 低学年の小学生でも使いやすい折りたたみ傘を探している

 ランドセルに入るサイズ感で軽量のものが良い

スポンサーリンク

おすすめ 折りたたみ傘

入学した次女のために、長女と同じ折りたたみ傘を購入したのですが…

次女には、傘を開いて最後のカチッとするまでが、力が弱くできませんでした…

買いなおさなければと色々探して、イオンの折りたたみ傘を購入してみました。

イオンの折りたたみ傘の特徴
イオンの折りたたみ傘の特徴

① 撥水加工

② ランドセルに入る

③ 反射テープ付き

④ 簡単‼開きやすい、安全ロクロ(指を挟まないためのもの)付き

⑤ 55㎝

金額は、1280円(税抜き)

「簡単で開きやすい」と記載があったので次女にもできそうと思い購入しましたが、無事に最後まで開く事ができました‼

袋もマジックテープ式で少し大きめに作られているので、お子さんにも入れやすいです‼

娘も1人で開け閉めして、袋にしまえました▼

名前を書くところもあって嬉しい▼

折りたたみ傘の高さが24cm程なので、ランドセルにも余裕で入ります▼

ランドセルのポケットにも入ります▼

使った後、濡れた傘の対策

もし、登校時の途中に雨が降り出して、折りたたみ傘を使ったら…

折りたたみ傘の薄い袋では心配ですよね…

そんなときは、内側がマイクロファイバーなどで作られている吸水率が高い傘カバーを利用するのも便利です。

まとめ

折り畳み傘って、低学年のお子さんには扱いが難しいです。

折り畳み傘によっては、開きにくさを感じるものなどもありますので、子供でも開け閉めがしやすいものを選んであげましょう。

使う前にお家で一緒に練習すると安心です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク

おれんじmama

ご訪問ありがとうございます。
初めまして(*^₋^)
小学生の2人娘を持つ、テキトーに頑張るママです。

【職歴】
総合病院→外来クラーク2年間
整形外科クリニック→医療事務7年間

子供が生まれてからは、専業主婦でしたが子供を優先できる在宅ワークに惹かれ、ブログ開設しました。

『家事育児は頑張りすぎず手を抜く日も大事‼』
『心のゆとりを持って暮らしたい』
テキトーに頑張る主婦の「暮らし」や「主婦の副業」など
子育てや家事をする中でお役に立てる情報をお届けしたいと思っています。
✿詳しくは、メニューのプロフィールで紹介しています✿

おれんじmamaをフォローする
入園・入学暮らし子供関係
スポンサーリンク
おれんじmamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました