角型天ぷら鍋のおすすめは?少ない油でできるコンパクトな商品を紹介‼4人家族でも◎

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

揚げ物をする時って、油もたくさん使うし、残り油の処理とか大変ですよね…

そこで、

少ない油でできるコンパクトサイズの天ぷら鍋のおすすめは?

角型の天ぷら鍋ってどうなの?

メリット、デメリットも知りたい。

とお悩みの方はいますか?

この記事は、こんな方におすすめ

 角型の天ぷら鍋のおすすめを知りたい

 角型天ぷら鍋のメリット、デメリットを知りたい

 少ない油でできるコンパクトな天ぷら鍋を探している

スポンサーリンク

角型天ぷら鍋って?

天ぷら鍋といったら丸形の天ぷら鍋を想像する方もいらっしゃると思います。

角型天ぷら鍋は、長方形でコンパクトなので少量の油でできる天ぷら鍋です。

おれんじmama
おれんじmama

メリット・デメリットも簡単に紹介します▼

メリット

 コンパクトに収納できる

 少ない油でできる

 アスパラやエビフライなどの長細いものも揚げれる

 角があるので油の移し替えしやすい

デメリット

 サイズによって、1度に揚げられる量が少ない

 形状が丸形に比べて、ひっくり返しにくさを感じることもある

 蓋が付属していないものは油はねが気になる

 油が少なすぎると底にくっつきやすいときがある

我が家が購入した天ぷら鍋

商品説明

ミニミニ天ぷら鍋

ステンレスパッド 3枚セット

サイズ

底部:W19.5 × D11.5 × H8.1㎝

上部(持ち手含む):W24 × D13㎝

バット:W18.5 × D11.5 × H3㎝

おれんじmama
おれんじmama

内側からもわかるように、へこみ線が付いています

我が家はこの線くらい油を入れて、唐揚げはモモ肉2枚分は作っています。

唐揚げを揚げてる様子▼

使った感想

コンパクトサイズで深さもあるので、揚げるものによって油量を調節できて便利です。

しかも、少量の油でできるのが凄く魅力的です。

オイルポットにも注ぎやすいです。

収納場所も省スペースでしまえるので、ありがたい商品(*^-^*)

ステンレスパットが3枚付いているので、卵、小麦粉、パン粉と分けて使えるし、これがまた便利なんです。

コンパクトサイズなので、唐揚げを作るときは、1度にもも肉2枚分は揚げられません。

しかし、2回に分けて揚げていますが、私は苦には感じません。

今のところ、底にくっついてしまうこともなく快適に使っています。

本当に買って良かった商品です。

油はね防止の蓋は付属していませんので、油はね対策にレンジガードなどを使った方が後々のコンロの掃除がラクです。

オイルポットの記事はこちらで紹介しています▼

まとめ

我が家が使っている角型天ぷら鍋を紹介させて頂きました。

コンパクトサイズで少ない油でできるのが魅力的です。

また収納しやすいサイズ感なのも嬉しい点。

使い勝手の良いステンレスパッド3枚付きなのも◎

お手入れもしやすいので本当に購入して良かったです。

少しの量の揚げ物をしたいという時も少量の油でできるので億劫にならず便利です。

気になる方は、検討してみてくださいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク
おれんじmama

ご訪問ありがとうございます。
初めまして(*^₋^)
小学生の2人娘を持つ、テキトーに頑張るママです。

【職歴】
総合病院→外来クラーク2年間
整形外科クリニック→医療事務7年間

子供が生まれてからは、専業主婦でしたが子供を優先できる在宅ワークに惹かれ、ブログ開設しました。

『家事育児は頑張りすぎず手を抜く日も大事‼』
『心のゆとりを持って暮らしたい』
テキトーに頑張る主婦の「暮らし」や「主婦の副業」など
子育てや家事をする中でお役に立てる情報をお届けしたいと思っています。
✿詳しくは、メニューのプロフィールで紹介しています✿

おれんじmamaをフォローする
キッチン作業暮らし家事
スポンサーリンク
おれんじmamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました