物価高騰する中、油の価格も高くなりましたよね…
そこで、

揚げ物をしたいけど、油が高いからな…

油を節約して使いたいけど…揚げ物した後の残り油って勿体ないけど捨ててしまう…

出していても見た目が気にならない、おしゃれで使いやすいオイルポットが欲しい
とお悩みの方はいませんか?
★ 油の価格が高くなってから、揚げ物をする回数が減った
★ 油の節約をしたい
★ 揚げ物した後の油は、もったいないけど捨ててしまっている
★ 見た目がおしゃれで使いやすいオイルポットを検討している
わが家が使っているオイルポット
揚げ物って、油を多く使いますよね…
物価高騰していて、油を多く使う揚げ物を作るか、ためらってしまうご家庭もあるのではないでしょうか?
揚げ物をしても油を節約して使えるように我が家が購入したおすすめ商品を紹介します。
商品説明
富士ホーロー オイルポット 1.0ℓ
2重こし網(粗目網、細目網)

約W15.0 × D11.0 × H17.0㎝

我が家は、ホワイトを購入しました。
キッチンに置きっぱなしでも馴染んでオシャレです。
油が入っていないときは、シンク下に収納しています。


2重の粗目と細目のこし網で綺麗にこせます▼
唐揚げをモモ肉2枚分揚げた後の油▼

こっちのオイルポットもかわいくて、悩んだ商品▼
もっとコンパクトなサイズが欲しい方
デザイン性も見て、富士ホーロー オイルポットに決めました。
わが家が購入したのは、1.0ℓの大きめサイズ。
本当は、小さめのオイルポットが欲しくて、富士ホーロー オイルポット0.35ℓと悩みましたが、小さいサイズは、2重のこし網ではなく、中網だけだったので、2重のこし網が付属している大きいサイズにしました。
2重網の方が油が綺麗にこせる気がしたのが理由。
小さいサイズはこちらから▼
使った感想
今まではオイルポットは使ったことがなかったのですが…
物価高騰で油も高くなったので、油を多く使う揚げ物の残った油も再利用するために購入しました。
2重の粗目と細目のこし網で綺麗にこすことができるので、炒め物や揚げものなどに再利用していますが、全然気になりません。
キッチンに置いていてもオシャレなので気に入っています。
また、洗いやすく、注ぎやすいので買って良かった商品です。
使用済みの油は、2~3週間のうちに使い切るようにしましょう。
長い期間置いておくと劣化に繋がります。
まとめ
物価高騰しているこのご時世…
揚げ物をしたいけど、「油が高いから」と揚げ物をする回数が減ったご家庭もあるのではないでしょうか。
オイルポットがあれば、油の再利用ができて、油の節約にもなるのでおすすめです。
また、コンパクトな天ぷら鍋と兼用しても節約になります。
主婦の皆さんは食費のやりくりは大変かと思います。
油の消費に悩んでいる方は、検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
我が家が使っているコンパクトな天ぷら鍋についての記事はこちらで紹介しています▼