子連れで休日に八景島シーパラダイスの水族館に行った感想~混雑状況は?わが家はナイトパスで混雑回避して快適に過ごせた‼滞在時間、魅力なども紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子連れで休日に八景島シーパラダイスの水族館に行きたいけど混み具合が気になりますよね…

そこで、

八景島シーパラダイス水族館に行きたいけど、休日の混み具合を知りたい

ナイトパスで行く場合の楽しみ方は?

この記事は、こんな方におすすめ

 八景島シーパラダイスの水族館へ休日行く場合、混み具合を知りたい

 ナイトアクアリゾーツパスで行く場合の楽しみ方を知りたい

おれんじmama
おれんじmama

我が家は、ゴールデンウイークに八景島シーパラダイスの水族館へ行ってきました。

子供もいるので混雑は回避して行きたかった‼

ナイトアクアリゾーツパスで快適に過ごせた実体験を紹介していきます。

イベントなどの記事内容は、【2025年7月19日時点】によるものであることをご了承ください

スポンサーリンク

休日の混み具合は?

土日祝日は、平日に比べて、来場者が4~5倍ほど増加します。

特に、ゴールデンウイーク、春休み、夏休みの土日祝日は年間でも最も混雑する時期だそうです。

時間帯は、11時から14時が最も混雑する傾向があります。

ナイトアクアリゾーツパスとは

夕方の16時~からシーパラダイスの水族館で使えるチケット。

夏休みなどの長期休み以外の平日は…

最終入館時間17時、その30分後に閉館なので、17時以降も営業している日のみの販売となります。

もちろん、土日祝日は、販売しています。

閉館時間は、時期などによって違うので確認しましょう。

4つ水族館に入館できる「ナイトアクアリゾーツパス」。

4つの水族館とアトラクションを両方楽しめる「楽園ナイトパス」もあります。

混雑が最もピークとなるのは、11時から14時。

15時から、少しずつ減少する傾向にあるようなので、休日に行きたいけど混雑が心配の方は、ナイトパスはおすすめです。

おれんじmama
おれんじmama

ナイトアクアリゾーツパスは、

 土日祝日

 平日は、夏休みなどの長期休み中に限る

上記の17時以降も営業している日だけの販売になりますので、当日チケット売り場で購入されたい方は、営業時間を事前に確認すると安心です。

シーパラダイス水族館の魅力

アクアミュージアム

700種類、12万点のたくさんの生き物たちが生活している日本最大級の水族館。

たくさんの魚たち、クラゲ、ペンギン、ホッキョクグマ、セイウチ、タカアシガニ、サメ、ウミガメなどが見られます。

また、カピバラ、マーラ、フラミンゴ、カワウソ、レッサーパンダなどにも会えます。

ドルフィンファンタジー

アーチ水槽で泳ぐイルカに会えます。

アーチ水槽なので、さまざまな視点から見れて、まるで海の中にいるような感覚✨

ふれあいラグーン

イルカやアザラシなどをより近くで感じられる貴重な体験ができます。

有料、事前申し込みが必要なものがありますので事前に確認しましょう。

ホエールオーシャン

水槽のガラスの高さが低いので、より近くでイルカたちを見ることができます。

イルカの息づかいや水しぶきなどを間近で感じることができます。

サカナリーフ

実際に海(プール)に入って、そこで暮らしている生物たちとふれあうことができます。

このエリアは、全日12:00~15:00までの営業です。

ヒレアシビーチ

このエリアでは、オタリア、ケープペンギン、ゼニガタアザラシに会えます。

オタリアやアザラシなどの魅力や生態を知れるように3つの水槽があります。

水槽ごとに工夫がされていて、個性豊かな生きものたちを観察することができます。

フレンドリーサークル

ペンギンやオタリアなどがパフォーマンスをしてくれるエリアです。

タッチしたり、記念撮影(有料)をすることもできます。

イベントの時間帯や内容は、日によって違っていたり、ナイトパスの時間帯では見れないものもありますので、事前に確認しましょう。

ウェルカムポート

個性豊かな鳥たちがお出迎えしてくれます。

アフリカワシミミズク、ハリスホーク、ルリコンゴウインコに会えます。

うみファーム

魚釣りをして、釣った魚は、「うみファームキッチン」などで調理して食べることができます。(有料・時間指定券)

オーシャンラボでは、海の環境や生きものについて学ぶことができます。

このエリアでは、魚釣りの他にちりめんじゃこの中に潜む生きものを探してオリジナルカードを作れる採集体験もできます。(有料・事前申し込み)

わが家がゴールデンウイークに行った混み具合の感想

2025年のゴールデンウイーク、5月4日(日)みどりの日に「ナイトアクアリゾーツパス」で水族館へ行ってきました。

休日行った口コミを見ると…

「駐車場が混雑」「チケット売り場が長蛇の列」など…

やはり休日は混雑する覚悟が必要。

でも、なるべく混雑を回避したくて、来場者が減少する時間帯のナイトパスで行ってみたのが正解でした‼

駐車場やチケット売り場の混み具合

到着したのは、15時50分頃。

駐車場Aに停めましたが、1階も空いていてスムーズに停めれました。

八景島シーパラダイスの水族館まで歩いて5分くらいの距離の駐車場で、シーパラダイスへむかう途中に帰宅する人達とたくさんすれ違いました。

午前中から楽しんでいる方は、この時間帯に帰る方が多い印象をうけました。

チケット売り場もすいていました。

水族館内の混み具合

ガラガラということはありませんが、快適にまわれました。

人が多すぎて、見づらいとかは全然なく、スムーズに見れて楽しむことができました。

イルカのショーはナイトショーしか見ていませんが、始まる10分前に行って、まだまだ座れる席もあり、座って見れました‼

ショップの混み具合

お土産は、18時頃にベイマーケットD棟1Fで購入しました。

お菓子と子供達のぬいぐるみを購入。

混雑はしていなくて、レジも並ぶことなくスムーズに会計できました。

飲食店の混み具合

次女が16時半頃「お腹すいた」とぐずり出したので、アクアミュージアムは4Fまでしか行けませんでしたが、だいたい一通りまわって、17時頃休憩することにしました。

まず、アクアミュージアム前の店でロングポテトを購入。

スムーズに購入できました。

次に、娘達が食べたいと言っていた、白イルカのアイスクリームを買いに「海cafe」へ。

ここは、並んでいて買うのに20分くらいかかりました…

でも、席にはスムーズに座ることができました。

予想外に時間がかかってしまい、17時半からのイルカショーは断念…

19時からのイルカのナイトショーも見れるしいいかと諦めました(*^-^*)

ナイトパスでスムーズにまわるために

おれんじmama
おれんじmama

16時~入館できるチケットなので、時間が限られているため、スムーズに有意義な時間を過ごすために実践したことを紹介します▼

 前売り券を購入する

 シーパラダイスのアプリをダウンロードする

 事前に計画を立てる

前売り券を購入する

前売り券を購入しておくとチケット売り場に行かなくても、水族館に直接行って入館できるので便利だし時間短縮できます。

特に休日は、チケット売り場も混雑が予測されますので、事前に購入すれば安心です。

前売り券の購入の仕方や注意点などの記事はこちらで紹介しています▼

シーパラダイスのアプリをダウンロードする

シーパラダイスのマップ、入館する日の営業時間やイベントスケジュールなどが簡単に調べられるので、アプリをダウンロードしておくと便利です。

日によって、営業時間やイベントスケジュールが違うので、事前にダウンロードすることをおすすめします。

Screenshot
事前に計画を立てる

ナイトパスで時間が限られているので、事前に見たいイベントの時間などを調べて、「こんな感じでまわる」とだいたいのスケジュールを考えておくとスムーズにまわれます。

イベントは、日によって、時間やイベント内容が違いますので、事前に調べてから計画していきましょう‼

わが家が事前に立てたスケジュール
  • 16時
    アクアミュージアムへ

    アクアミュージアムは、700種類、12万点のたくさんの生き物たちが生活している水族館。

    1Fから5Fまであるので、イベントに合わせて見ていく計画。

    おれんじmama
    おれんじmama

    アクアミュージアムは、イベント以外を1時間くらいでまわれたらと思っていました。

    17時頃、休憩に娘達が食べたいと言っていた、イルカのアイスクリーム食べれたらと。

    イベント

    16:30~ スーパーイワシイリュージョン(約5分)1F

    17:30~ イルカショー(約25分)4F

  • 18時頃
    ドルフィンファンタジーへ

    娘達が大好きなイルカに会える場所✨

    おれんじmama
    おれんじmama

    17時半からのイルカショー終わった後かドルフィンファンタジーに行った後にお土産選び‼

  • 19時前
    ライブスタジアムへ
    イベント

    19:00~ イルカのナイトショー(約20分)

    ナイトショーが終わったら、帰宅。

今回は「ふれあいラグーン」「うみファーム」は、行かないことにしました。

娘達は、イルカが大好きなので、イルカがたくさん見れるような計画を立てました。

「ふれあいラグーン」でイルカにふれあうのも考えましたが、娘達は凄いビビりなので、あまり近くに行かない気がしたので…

また次回、1日ゆっくり行けるときにチャレンジしたいと思います。

娘の気分次第ですが…

ナイトパスで行ってみて、どうだった?

「ゴールデンウイークどこに行きたい?」と娘達に聞いたら、「水族館でイルカが見たい‼」

混雑をなるべく回避したくて、ナイトパスで行きましたが、快適に楽しく過ごせました。

計画していた17時半からのイルカショーが見れなかったのは残念でしたが、イルカのナイトショーは見れたので満足しています。

家に着くのが遅くなってしまったけど、次の日もお休みだし✨

17時頃にシーパラダイスでポテトやアイスクリームを食べて、ナイトショーが終わって、駐車場へ向かう途中に屋台があり、チョコバナナを食べたり。

夜ご飯は、自宅近くで外食しました。

21時頃だったんですが、親子連れの方も多かったです。

みんな遊びに行った帰りなんだろうな~と。

行きも帰りも渋滞なく帰れたのもビックリです‼

シーパラダイス水族館の滞在時間は、16時~19時半頃。

3時間半くらいの滞在時間でしたが、娘達の大好きなイルカもたくさん見れて、イルカのアイスクリーム食べて、イルカのぬいぐるみも買って、楽しい時間を過ごせました。

「ふれあいラグーン」でもイルカに会うことも少し考えて、今回は断念して計画しなかったけど、もし行くと計画していても時間的に行けなかったと思います…

自宅の帰宅時間を考えるとイルカのナイトショーが終わって、19時半には出たかったので…

ゆっくりまわって、休憩もして、お土産選んで…子供達のペースに合わせると、上記の計画プランくらいの内容がちょうどいい感じでした。

次回は、休日以外で午前中から行って、魚釣りしたり、ふれあいラグーンのエリアもゆっくりまわりたいな♪

アクアミュージアム

たくさんの生き物たちに会えて楽しかった‼

イワシのショーは、音楽に合わせて5万匹のイワシたちが舞い踊って、凄い綺麗だった✨

サメを見た娘達「かっこいい~」の一言▼

4Fにはレッサーパンダやカワウソ達もいて可愛かった✨

スーパーイワシイリュージョン

ドルフィンファンタジー

娘達が大好きなイルカに会えて、嬉しそうだった✨

アーチ水槽で横からも、上を見上げてもイルカが間近で見れちゃう。

まるで本当に海の中にいるような素敵な感覚でした。

おれんじmama
おれんじmama

ドルフィンファンタジーを出た近くで、白イルカも見れます‼

海cafe

白イルカのソフトクリームに娘達、喜んでいました✨

旦那と私は抹茶のソフトクリームを食べました。

美味しかった~

イルカナイトショー

約20分間のイルカのナイトショー‼

このイベントが1番楽しみにしていました。

明るい日中にやるイルカショーなどは他の水族館でも見たことがあるけど、夜のショーは初めての体験だったので、娘達も喜んでいました。

映像・音楽・光・噴水の演出がとても素敵でした。

おれんじmama
おれんじmama

日中は半袖で平気でも、夜は冷える日もありますので、ナイトパスで行かれる方は、薄手の長袖の上着を持参することをおすすめします。

わが家も持参して、夜は肌寒くて子供達に着させました。

お土産

娘達は、イルカのぬいぐるみを購入しました✨

お菓子類は、実家などへ(*^-^*)

おれんじmama
おれんじmama

イルカのナイトショーが終わって帰る時の夜景も綺麗でした‼

まとめ

八景島シーパラダイスの水族館に休日行きたいけど、混み具合が心配の方は、ナイトパスで行くと快適にまわれるかもしれません。

我が家は、ゴールデンウイークにナイトパスで行きましたが、快適にまわれました。

休日によって混み具合は、違うと思いますので、ご了承ください。

また、ナイトパスは、夏休みなどの長期休み以外の平日は、購入できませんのでご注意ください。

17時以降も営業している日のみの販売になっていますので、当日チケットを直接購入する方は確認するようにしましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク
おれんじmama

ご訪問ありがとうございます。
初めまして(*^₋^)
小学生の2人娘を持つ、テキトーに頑張るママです。

【職歴】
総合病院→外来クラーク2年間
整形外科クリニック→医療事務7年間

子供が生まれてからは、専業主婦でしたが子供を優先できる在宅ワークに惹かれ、ブログ開設しました。

『家事育児は頑張りすぎず手を抜く日も大事‼』
『心のゆとりを持って暮らしたい』
テキトーに頑張る主婦の「暮らし」や「主婦の副業」など
子育てや家事をする中でお役に立てる情報をお届けしたいと思っています。
✿詳しくは、メニューのプロフィールで紹介しています✿

おれんじmamaをフォローする
暮らし子供関係楽しみ
スポンサーリンク
おれんじmamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました