家でわたあめを作りたい
できればお手入れ簡単で省スペースで収納できるのがいいけど…どのわたあめ機にしようかな…
わたあめが上手に作れない
とお悩みの方はいませんか?
我が家が購入したおすすめわたあめ機や上手に作るコツなどを紹介していきます
我が家の購入条件
子供がわたあめが大好きなので、家で作れたら子供も喜ぶと思い、家庭用わたあめ機を探しましたが、たくさんの商品があり悩みました。
その中で購入するにあたり、我が家の希望条件は▼
✓ 掃除がしやすい
✓ 取り外しできて収納場所に困らない
✓ 高評価
✓ 飴玉でも作れる
そして、この条件の商品を見つけました。
おすすめ★わたあめ機★
商品説明
【わたあめ工房】
本体サイズ | 約W32×H19.5×D32cm |
本体重量 | 約1.4kg |
主材料 | アルミ、鉄、AS樹脂、ポリプロピレン |
消費電力 | 420W |
連続使用時間 | 約30分 |
本体が取り外し可能
取り外しできるので、掃除もラクです。
本体の赤い部分以外は、洗えます。
赤い本体の銀色部分は、濡れている布巾で拭いて掃除しています。
取り外し可でコンパクトになるので収納スペースも助かります
飴玉でも作れる
飴玉やザラメで作れます。
色付きの飴で作れば、ピンクや水色などカラフルな可愛いわたあめが作れて、子供もテンション上がります。
上手に作るコツ
我が家は、このわたあめ機を購入して、1年以上経ちます。
私が主にわたあめを作るのですが、今は、家族に「わたあめ職人」と言われるくらい上達しました。
我が家の作り方を紹介します
作り方のコツ
①割り箸を半分に折って、準備しておく。
②わたあめを作る準備ができて、わたあめ機から、わたあめが出てきたら、中央の部分(赤い矢印部分)に触れないようになるべく外側を円を描くように素早く割り箸を動かす▼
外側を素早く‼▼
ゆっくり動かしてしまうと、わたあめと割り箸の間に隙間ができてしまい、わたあめが動いて作りにくいので、すばやく動かして、わたあめがしっかり割り箸に巻き付くようにしましょう。
③わたあめが少し巻き付いたら…▼
わたあめ機の中から、上へ移動。
上の方で割り箸をクルクル回しながら、わたあめを巻いていきましょう▼
だんだん大きくなってきます▼
大きなフワフワわたあめ完成‼▼
我が家は、7個くらい作れます。
それ以上になると、中央部分(赤い矢印)などの中が少しベタついてくるので、出てきたわたあめが、その部分について、うまく作れないので、1度綺麗に掃除してから作るようにしましょう。
電源を切った直後は、わたあめ機が熱くなっていますので、注意して下さい。
冷めてから掃除しましょう。
百均アイテムを使って飛び散り防止
わたあめを作る時、わたあめが多少は、まわりに飛び散ります。
ですので、百均でも購入できる「油はねパネル」を我が家は使用しています▼
まとめ
お子さんがいるご家庭に、わたあめ機はおすすめです。
我が家の子供達は、わたあめができる工程も見て、食べてと大喜びです。
作っていくうちに、スキルも上がって、大きく上手に作れるようになるので、子供達もテンション上がっています。
自分で作って食べるって、楽しいですよね(^^)
お家で過ごす休日にわたあめ機でわたあめを作るだけでも、子供達にとって、楽しいイベントになります。
是非、ご検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント