子育て中のパパとママにおすすめのウォーターサーバーは?浄水型と宅配型どっち選ぶ?それぞれのメリット・デメリットも紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ウォーターサーバーって、美味しい冷たいお水やお湯がすぐに出るので便利ですよね。

小さいお子さんがいるご家庭は、ミルク作りにも大変助かるのではないでしょうか?

そこで、

子供やペットも安心して使えるウォーターサーバーを探してる

なるべくコストを抑えたい

宅配型ウォーターサーバーを使っているけど、ゴミや水の収納スペースに困っている

とお悩みの方はいませんか?

この記事は、こんな方におすすめ

 なるべくコストを抑えたい

 子供やペットも安心して使えるウォーターサーバーを検討している

 ウォーターサーバーを検討しているけど、どれを選べばいいのか悩んでいる

 宅配型ウォーターサーバーを使っているけど、ゴミや水の収納スペースに困っている

スポンサーリンク

ウォーターサーバーの種類

3種類のウォーターサーバーがあります。

✓ 浄水型ウォーターサーバー

 宅配型ウォーターサーバー

 水道直結型ウォーターサーバー

おれんじmama
おれんじmama

簡単に紹介していきますね。

浄水型ウォーターサーバー

サーバーの上部に直接、水道水を注いで使用します。

サーバーに内蔵されているフィルターやカートリッジが不純物を除去してくれるので美味しいお水が飲めます。

浄水フィルターやカートリッジは、定期的に交換する必要があります。

宅配型ウォーターサーバー

宅配型ウォーターサーバーの水は、天然水とRO水(不純物をろ過した水)を使います。

定期的に天然水かRO水が自宅に届くので、その水が入ったボトルをサーバーに設置して使います。

水道直結型ウォーターサーバー

浄水型ウォーターサーバーと仕組みは同じですが、浄水型ウォーターサーバーは自分で直接水道水を注ぐ必要がありますが、水道直結型ウォーターサーバーは、水道管とサーバーを直接つないで給水するので水道水を注ぐ手間がありません。

しかし、初期工事が必要になります。

水栓形状によっては、工事ができない場合もあるようですので確認しましょう。

ウォーターサーバーの月額は?

3種類のウォーターサーバーで3社を比較していきましょう。

宅配型ウォーターサーバー

A社B社C社
初期費用0円
0円0円
サーバー
レンタル代
0円0円0円
水代24ℓ~
(12ℓ×2)
4104円~
24ℓ~
(12ℓ×2)
3974円~
24ℓ~
(12ℓ×2)
3180円
電気代約256円~約490円~約800円
送料(水)0円0円0円
サポート料330円
(任意)
695円
(任意)
460円
(必須)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計約4690円~約5159円~約4440円~

浄水型ウォーターサーバー

水道代は、1ℓ当たり0.24円程と言われています。

A社B社C社
初期費用0円
0円0円
サーバー
レンタル代
2580円3300円2680円
水代水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
電気代約469円~約462円~約800円~
サポート料695円
(任意)
0円460円
(必須)
浄水フィルター無料で定期配送無料で定期配送無料で定期配送
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計約3750円~約3768円~約3946円~

水道直結型ウォーターサーバー

A社B社C社
初期費用5500円~
13200円
0円0円
サーバー
レンタル代
3630円4400円4378円
水代水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
水道代のみ
(24ℓ当たり
約6円)
電気代約800円~約150円~約500円~
サポート料0円0円0円
浄水フィルター無料で定期配送無料で定期配送専門スタッフが
無料で交換
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計
(初期費用込)
約9936円~
17636円~
約4556円~約4884円~

それぞれ3社を比較してみました。

表でもわかるように、水を多く使うご家庭は、宅配型ウォーターサーバーは、コストが高くなる可能性があります。

1か月、4人家族で1日コップ1杯(200ml)飲んだだけでも24ℓになります。

1日1杯しか飲まないということはないように思います。

コストを抑えたい方は、「天然水が良い」などのこだわりがなければ、宅配型ウォーターサーバー以外で検討した方が良いでしょう。

また、水道直結型ウォーターサーバーも水は水道代のみですが、初期費用工事代がかかるメーカーもありますので、なるべくコストを抑えたい方は、ご利用前に確認しましょう。

浄水型ウォーターサーバーがおすすめな方は

 家族の人数が多い

 料理にも使いたい

 なるべくコストを抑えたい

 ゴミや受け取りが面倒くさい

以前は、宅配型ウォーターサーバーが主流でしたが、最近は浄水型ウォーターサーバーが人気のようです。

家族の人数が多いほど飲む水の量が増えるのでコスト的に考えると浄水型ウォーターサーバーは家族向きと言えるでしょう。

水道直結型ウォーターサーバーも浄水型ウォーターサーバーと同じく、水は水道代のみですが、初期工事が必要だったり、設置したら移動はできませんので注意しましょう。

メリット
 メリット

 美味しいお水が飲める

 コスパが良い

 水の保管スペースを確保する必要がない

 水ボトルなどのゴミや配送の受け取りなし

 重たいお水ボトルの交換不要

美味しいお水が飲める

フィルターが不純物を除去してくれるので美味しいお水が飲むことができます。

コスパが良い

浄水型ウォーターサーバーは、宅配型ウォーターサーバーと違って、水代が水道代のみなので値段を気にせず使えます。

水道代は、1ℓ当たり0.24円程と言われています。

水ボトルなどのゴミや配送の受け取りなし

水道の水をろ過して使うので、水ボトル・段ボールのゴミや配送の受け取りもありません。

水の保管スペースを確保する必要がない

水ボトルの収納スペースを考える必要もありません。

12ℓほどの水の保管場所って結構困りますよね…

重たいお水ボトルの交換不要

12ℓほどの重たいお水ボトルの交換不要なので、水ボトルの交換が大変に思っている方にもおすすめです。

実家は、宅配型ウォーターサーバーを使用していた事があり、一番上に水ボトルを設置するのが大変そうでした。

デメリット
 デメリット

 天然水にこだわりのある方は、味に不満を感じる方もいる

 水道水を直接注ぐ手間がある

 フィルターやカートリッジを交換する必要がある

 定期的な給水タンクなどの掃除が必要

 断水などになった場合、使用できない

天然水にこだわりのある方は、味に不満を感じる方もいる

天然水にこだわりがある方は、向いていないかもしれません。

天然水が好きで浄水型ウォーターサーバーに変えるのは不安に思っていた方が実際変えてみて美味しく飲んでいるという話も聞いたことがあるのも事実です。

人によって感じ方は違いますので注意して検討しましょう。

水道水を直接注ぐ手間がある

重たい水ボトルの交換はありませんが、水道水を直接注ぐ手間はあります。

水道管に直接繋ぐ水道直結型ウォーターサーバーなら、その手間はありませんが、初期工事費が発生します。

また、水道直結型ウォーターサーバーは、1度設置したら場所の移動はできません。

フィルターやカートリッジを交換する必要がある

水道水の不純物を除去するためにフィルターやカートリッジは必需品です。

定期的に無料配送されるので自分で交換する必要があります。

定期的な給水タンクなどの掃除が必要

水道水を直接注ぐ給水タンクの掃除は清潔を保つために必要になります。

また給水口や受け皿などの掃除もしましょう。

メーカーによって、お手入れ法は違ってきますので、ウォーターサーバーを利用する際は確認しましょう。

断水などになった場合、使用できない

水道水を使っているので、災害時に断水した時のための備蓄水としては使えません。

備蓄水としても使いたい方は、宅配型ウォーターサーバーがおすすめです。

宅配型ウォーターサーバーがおすすめな方

 天然水にこだわりがある

 コストがかかっても気にしない

 災害時の備蓄水としても使いたい

コストがかかってもいいから、美味しい天然水が飲みたい方は宅配型ウォーターサーバーはおすすめです。

また、災害時に断水になった時の備蓄水としても使えるので安心です。

メリット
 メリット

 美味しい天然水が飲める

 災害時の備蓄水に使える

美味しい天然水が飲める

宅配型ウォーターサーバーのお水は、天然水かRO水になります。

天然水にこだわりのある方は、天然水を扱っているウォーターサーバーを選べば、美味しい天然水が飲めます。

災害時の備蓄水に使える

浄水型ウォーターサーバーは水道水を使いますが、宅配型ウォーターサーバーは、1本12ℓくらいのお水が容器に入って定期的に届きます。

断水になった場合の備蓄水としても使いたい方は、宅配型ウォーターサーバーが良いでしょう。

デメリット
 デメリット

 コストがかかる

 水の保管スペースを確保する必要がある

 水ボトルなどのゴミや配送の受け取りが必要

 重たいお水ボトルの交換が必要

コストがかかる

上記でも紹介しましたが、お水のコストが浄水型ウォーターサーバーより高めです。

24ℓあたり宅配型ウォーターサーバーは、3000~4000円に対して、浄水型ウォーターサーバーは、1ℓあたり0.24円程と言われていますので、24ℓ使っても6円程になります。

水の保管スペースを確保する必要がある

定期的に水ボトルが届くので、水の保管場所を確保する必要があります。

水ボトルなどのゴミや配送の受け取りが必要

使い終わったボトルのゴミや水ボトルの配送時に受け取りが必要なので手間を感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

重たいお水ボトルの交換が必要

1本12ℓくらい入っている水ボトルって結構重たいですよね…

その水ボトルを設置しないといけないので重労働に感じる方もいるかもしれません。

そんな方は、下部に設置できるウォーターサーバーを検討しましょう。

スポンサーリンク

子育て中のご家庭に、おすすめメーカー

ウォーターサーバーっていっても…たくさんのメーカーがあるけど、どれにすればいいの?

おれんじmama
おれんじmama

たくさんのメーカーから出ているので悩みますよね…

その中でも子育て向きのウォーターサーバーを紹介します。

子育て中のご家庭に嬉しい機能

 温度調節

 赤ちゃんのミルク作りにも使える

 チャイルドロック付き

 エコモード

 衛生面

温度調節

温度調節機能が付いていると便利ですよね。

冷たい水が飲みたい時もあれば、あまり冷たくない水を飲みたい時もあると思うので、その時の状況に合わせて温度調節ができる機能が付いていると便利です。

赤ちゃんのミルク作りにも温度調節機能があると使いやすいです。

赤ちゃんのミルク作りにも使える

赤ちゃんのミルク作りは、軟水が適しています。

軟水は、カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない水になります。

硬水は、カルシウムとマグネシウムの含有量が多く、赤ちゃんの未発達な体には負担になってしまいますので、必ず軟水を使うようにしましょう。

硬水を取り扱うメーカーもありますので、利用する前に確認しましょう。

 チャイルドロック付き

お子さんがいるご家庭は、チャイルドロック付きを選びましょう。

誤って、熱いお湯を出してしまい、お子さんが火傷をしないように、子育て中のご家庭には必要な機能です。

エコモード

エコモードが搭載されていると、電気代が節約できます。

衛生面

毎日飲むお水なので、清潔に保てるように衛生面も安心できるメーカー選びが大切です。

おれんじmama
おれんじmama

子育て中のご家庭におすすめなウォーターサーバーを浄水型と宅配型それぞれ紹介していきます

おすすめ浄水型ウォーターサーバー

エブリィフレシャス

 選べる3種類のウォーターサーバー

➤卓上サイズ、床置きサイズ、床置きサイズ(カフェ機能付き)

 ずっと定額(初月は無料‼

月額料金にすべて含まれる‼

サーバーレンタル料、浄水カートリッジ(定期配送)、配送料(サーバー・カートリッジ)、その他手数料(初期費用、設置工事不要、訪問メンテナンス不要)

➤月額3300円(税込) 

※カフェ機能付きは、月額3850円

 5つの安心サポート

・電話サポート

・チャットサポート

・専門スタッフによる対応

・故障時の修理対応

・交換カートリッジ無料配送

お得な定額制の浄水型ウォーターサーバー【エブリィフレシャス】

 定額制で安心

 浄水カートリッジ(無料)で美味しいお水が飲める(不純物23種類除去)

 お水代は水道代だけ(24ℓ使っても約6円)

 重たいボトル交換がなく、水道水を注ぐだけ

 給水タンクは、取り外し可能でお手入れ簡単

 6段階の温度調節機能(床置きサイズのみ)

 エコ機能で電気代カット(月々→卓上サイズ約410円~、床置きサイズ約360円~)

 SLEEP機能で夜間の電気代も節約

 チャイルドロック付き

 自動で殺菌、UV機能で衛生面も安心

 給水時の外気を遮断するから、タンク内も綺麗をキープ

 3種類のウォーターサーバーから選べる(卓上サイズ、床置きサイズ、床置きサイズのカフェ機能付き)

 カフェ機能付きのウォーターサーバーは、美味しいコーヒーや紅茶も飲める

選べる新規ご契約キャンペーン中

➤ キャンペーン期間 2025 3/16(日)まで

 他社乗り換えキャッシュバック 

WEBお申込み限定‼

他社解約金➤最大16500円キャッシュバック

解約金がかからない方は、Amazonギフト券5000円プレゼント‼

 実質 2ヶ月 無料‼

・初月レンタル料が無料

・Amazonギフト券 3300円分プレゼント

さらに抽選でプレゼント‼

・日立コードレスクリーナー ➤3名様

・オリジナルステンレスタンブラー、マイバック ➤100名様

おすすめ宅配型ウォーターサーバー

コスモウォーターサーバー

 初期費用、サーバーレンタル代、送料 ➤ 0円

「smart プラスのライトウッドカラー」、「smart プラス Next」は、初期費用2200円(税込)かかります。

 定期メンテナンス不要

お支払いは、月々のお水代のみ‼

月々2本(24ℓ)ご利用の場合

➤4104円(税込)~

(1ボトル12ℓ=2052円×2本)

万が一のトラブルのための安心サポート➤月々330円(税込)

万が一のトラブルの時に、さまざまな補償が受けられるサービス。

お水代+安心サービス料で安心して使えます。

コスモウォーター

 ランニングコストNo.1

 スマートなデザイン

 美味しい天然水が飲める

 重たいボトル交換が足元(下部)なので負担軽減

 自動で水ボトルが収縮するのでゴミ捨てもラク

 チャイルドロック付き

 Wクリーン機能で衛生面も安心

 静音設計

 エコモード搭載

新モデル「smart プラス Next」登場‼

 新しい機能が追加✨ 

 選べる温度調節機能

 停電時も安心の非常用で電源ユニット付き

 スマホなどの充電に便利なUSB充電ポート付き

 エコモード搭載で月々の電気代256円程

新規ご契約キャンペーン中

➤ キャンペーン期間 2025 3/16(日)まで

特典① 

ムーミン 限定デザインQUOカード(500円分)

抽選200名様

特典②

WEBお申込み限定‼

「smart プラス Next」の初回出荷手数料が無料✨

(通常2200円→0円)

特典③

他社ウォーターサーバーからのお乗り換えでキャッシュバック‼

\5000円分/

スポンサーリンク

まとめ

ウォーターサーバーは、3種類あるので悩む方もいらっしゃると思いますが、ご家庭によって重視することを決めると選びやすいと思います。

ボタンを押せば、すぐ冷たい水、温かい水が出るので便利ですよね。

置き場所に困るとお考えのご家庭もあるかと思いますが、スリムのデザインのものや卓上に置けるものもあります。

用途に合わせて、検討してはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク
おれんじmama

ご訪問ありがとうございます。
初めまして(*^₋^)
幼稚園児と小学生の娘を持つ、テキトーに頑張るママです。

【職歴】
総合病院→外来クラーク2年間
整形外科クリニック→医療事務7年間

子供が生まれてからは、専業主婦でしたが子供を優先できる在宅ワークに惹かれ、ブログ開設しました。

『家事育児は頑張りすぎず手を抜く日も大事‼』
『心のゆとりを持って暮らしたい』
テキトーに頑張る主婦の「暮らし」や「主婦の副業」など
子育てや家事をする中でお役に立てる情報をお届けしたいと思っています。
✿詳しくは、メニューのプロフィールで紹介しています✿

おれんじmamaをフォローする
暮らし家電
スポンサーリンク
おれんじmamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました